表示: 1 - 3 of 3 結果

The Evolution of Multi-Group:


Art, Games, and Inspirations

1.Introduction:

    Hi! I’m Tomohiro Okazaki, also known as Multi-Group. Here’s a bit about how I started my creative journey and what keeps me inspired. Back in university, I was involved in art projects, creating works like the “Okazaki Machine” — a conveyor belt that carried 10,000 tiny wire sculptures of a figure I called “Little Old Man.(tittyaiottyan)”

      Later, I moved into web design, video production, and a variety of other creative work. It was rewarding, but I barely had time to sleep, and after about ten years, I needed a break.


      2.How I Started:

      After my health declined, I took a ten-year break. When I felt better, I knew I wanted to dive back into something artistic. Joining a company didn’t suit me, so I decided to focus on something I could do on my own.

        That’s how I started making video games in the spring of 2024. I found Unity and saw that I could potentially make mobile games solo, so I created a small game titled “Catch Nama.”

        App Storeからダウンロード
        App Storeからダウンロード
        Google Playで手に入れよう
        Google Playで手に入れよう

        On November 11, we successfully released the second installment, ‘NamaNama.’ It’s turned out really well, so make sure to download it and give it a try!

        App Storeからダウンロード
        App Storeからダウンロード
        Google Playで手に入れよう
        Google Playで手に入れよう

        3.Inspirations:

        I’m essentially built from video games and manga. I was born the same year as the Famicom.

          so games like “MOTHER”, “UNDERTALE”, “ARMORED CORE”, “Factorio”, “CHRONO TRIGGER”, and “moon” are close to my heart. In manga, there’s “Dragon Ball”, “Yu Yu Hakusho”, and so many others that it’s hard to list them all.

          Akira Toriyama is an absolute legend! In music, I enjoy the works of composers like Yasunori Mitsuda, who scored some of my favorite games, and jazz pianists like Thelonious Monk. I don’t limit myself to any genre; I genuinely enjoy sounds of all kinds — even the natural sounds I hear in cities and mountains.


          4.Links to Streaming Platforms:

          I regularly live-stream my game development process on YouTube and Twitch. Feel free to stop by and check it out!

            X (Twitter): https://x.com/multiGroupOka
            YouTube: https://www.youtube.com/@Multi-Group
            Twitch: https://www.twitch.tv/multigroupoka
            Email: okazakitomohirowork@gmail.com


            5.Message to Young Artists:

            Originality is everything. I believe that copying something just because it’s popular or profitable misses the point entirely. Think of Van Gogh, who sold very few works in his lifetime but left a lasting legacy.

              When I started Multi-Group, I came up with the phrase, “Minor Resistance – Major Misconception.” No matter how hard we try, our actions are just small in the grand scheme of things, and others might even see them as grand illusions. But that’s okay. That’s the way it should be.

              なまちゃんと愉快な仲間たち

              うちに住んでいる同居人を紹介します。まずはなまちゃん。
              白文鳥で『なまなま』『なまつか』のゲームの主役でもあります。

              美人ですが、性格は悪いです。なまちゃんについては、これからいっぱい出てきますので、サラッとご紹介。
              グッツ展開もしています。minneというサイトで販売もしてますよ。

              作ってる人のX(Twitter)アカウント
              作ってる人のホームページ(KANAKO TAKEUCHI)



              ツチガエルの”ロボ” と フタホシコオロギの”たかし”

              夏に川遊び行った時に捕まえました。何歳か分からないけど、捕まえてからもう5年ほど経ちました。意外と長生きです。全くなついてくれません。水換えのたびに飛び出して家中をかけまわります。とてもグルメなので人工餌は食べません。

              ”ロボ”と同時に、ロボをアリぐらいに小さくした”チビ”も一緒に捕まえましたが、ご飯を食べてくれず亡くなりました。

              たかしは近所のペットショップで買ってきます。”たかしA”と”たかしB”と”たかしC”とたか... 生まれ変わります。一匹20円。ヨーロッパイエコオロギと悩むのですが、フタホシ派です。ふとしたときに何故か家の中を歩き回ってます。秋には大合唱です。生育環境を確立させるまですぐ死ぬので大変でした。



              昔いた生き物たち


              アイリッシュセッターの”たー”

              ”たー”がいた頃は、生活が”たー”中心にまわってました。毛並みがキレイで大型犬なので、近所でも有名だったようです。”たー”に会いに近所の小学生がよく遊びにきてました。一度アイリッシュセッターを飼うと、もうほかの犬種には目がいかないです。犬がいる生活は楽しかったです。また飼いたいのですが今はちょっと厳しいです。でもまた大型犬飼いたいな。
              他にもボルゾイかサルーキが好きです。やっぱり犬はマズルが長くてなんぼですw

              ミニチュアダックスフンドの”ぬー”

              先住犬の”ぬー”です。2人を散歩させてたら、よく親子と言われてました。いい感じのマズルの長さです。犬は最高の相棒です。今はいないので寂しいです。



              ヒメウズラの”たまちゃん”

              タマゴから温めて生まれてきました。なまちゃんは”たまちゃん”の次の子だから、『た行』の次の『な行』からとって”なまちゃん”なんです。



              ほかにも紹介しきれない子たちがいっぱい

              セキセイインコにうずら、イモリやら何やらいっつも動物に囲まれて過ごしています。



              最後に庭のねむの木の紹介

              十年以上前にお隣さんからねむの木の種をいただきました。はじめはタンポポより小さかったんです。それが今では背丈を超えて、花まで咲かせるようになりました。10月の今週に5匹の蝶(キチョウ)が蛹をつくって飛び立っていきました。
              抜いても抜いても生えてくる雑草は、名前を付けて逆に育てています。その名は”ZASSO”。昨日、花が咲きました。”ZASSO”も色んな種類があって、愛おしいです。

              なまなま ―なまちゃんが生まれる―

              はじめまして

              これから、投稿を始めていきます。X(Twitter)で文字数が足りなくて載せれない時、不意にいいアイディアが思いついた時、共有したい情報、手法、Tips。

              皆さんと一緒に続けていければ最高だと考えてます。
              動画配信とともに、少しづつ伸びていって欲しい。よろしくお願いします。

              Unityを触り始めて半年が過ぎました。そしてようやく二作目の『なまなま』がリリースできそうです。
              しかしそれを阻む、”モバイル端末の最適化”。そうです。重すぎて動かないのです。でもこうやって配信を続けて、SNSで繋がった方々に支えられてなんとかなりそうです。もしこれが本当に一人なら、挫折していたでしょう。でも違います。私達は一人じゃないです。なにせ”マルチ集団”ですので!

              なまなま
              なまなま

              1920px 1080pxで作っています。もしよかったらスマホの壁紙にでもしてもらえたら喜びます。